"オレの頭の中の声" "All of these voices inside my head" "映画" "漫画" "アメコミ" "The First Man"

不死鳥の石なんて必要なかった【2分の1の魔法】評価&感想

どうも!

さっそく今回レビューするのは現在(2020年9月)公開中の映画、

f:id:TheFirstMan:20200906214234j:image

(出典:2分の1の魔法 ©︎Pixer)

2分の1の魔法

です。

実はもっと前に上映される予定でしたが、コロナの影響で延期。

あうやく興行収入まで2分の1になるところでした。

ソーシャルディスタンスを保ちつつ、観賞したこの映画の評価は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:TheFirstMan:20200906205738j:imagef:id:TheFirstMan:20200906205756j:image

いや〜、なかなか楽しめました。

流石Pixer、つまらない作品は作りやがりません。

ただ不満がないかと言われたらそうでもなく、手放しでは褒められない作品といった感じです。

 

 

あらすじ&キャラクター

魔法が廃れた現代。

内気な少年イアンは16歳の誕生日を迎えたが、パーティに誘える友達もおらず、ショボくれていた。

すると母親があるプレゼントを持ってきた。

それは死んだ父がイアンの16歳の誕生日に渡すよう言われていたという、魔法の杖だった。

イアンとその兄、バーリーはその杖を使い、『1日だけ誰かを復活させる魔法』で父を復活させようとするが…

 

イアン・ライトフット

f:id:TheFirstMan:20200906214555p:image

(出典:2分の1の魔法 ©︎Pixer)

内気な少年。

父を写真でしか見た事なく、今回魔法の杖を使っての再会を夢見る。

父譲りなのか、魔法を使う才能があるらしい。

バーリー・ライトフット

f:id:TheFirstMan:20200906214856p:image

(出典:2分の1の魔法 ©︎Pixer)

魔法オタクの兄。

呪文や歴史に詳しい。

父とは幼い頃共に過ごしているが、

ウィルデン・ライトフット

f:id:TheFirstMan:20200907013932p:image

(出典:2分の1の魔法 ©︎Pixer)

今は亡き父親。

大胆不適な性格だったらしい。

 

父親

イアン達は序盤、魔法の杖と同封されていた不死鳥の石を使って父ウィルデンを復活させようとします。

ところがそれは失敗してしまい、なんと下半身だけ復活してしまう事に。

今度はちゃんと復活させるため、もう一つ不死鳥の石を探す冒険にでますが、その間も下半身だけの父を連れて行きます。

最初は2分の1になった父を連れ回すのはどうかと思いましたが、いざ見てみると全然アリでした。

父は目も口もないのでフラフラ行ったり来たり。

動きがいちいち面白くて魅力的です。

作中で一番好きなキャラでした。

f:id:TheFirstMan:20200907033020p:image

 (出典:2分の1の魔法 ©︎Pixer)

 

引っかかる点

記事の最初でも言いましたが、いくつかツッコミどころもありました。

例えばなぜ父親は魔法の杖と不死鳥の石を持っていたのか、など。

(これについては後で簡単に考察します。)

中盤でバーリーがさらっと語る父との思い出の中に、

入院している父に会った時、チューブがたくさん繋がれているその姿を怖がってしまい、最後に言いたい事を言えなかったというものがあります。

これは後に重要になる伏線だったのですが、さらっとし過ぎていて、雑に感じてしまいました。

もっと丁寧に描写した方がいかにバーリーが後悔しているのかが伝わったと思います。

この作品は結構そういった雑さを感じる点がいくつかありました。

まだ引っかかる点はいくつかありますが、これ以上言うと自分が嫌になるので辞めときます笑。

 

父は魔法使いだった!?

なぜ父ウィルデンは魔法の杖などを持っていたのか。

単純に考えて彼もまた魔法使いだったのでしょう。

イアンが父の同級生に会った時、その人は父を大胆不適な人だったと語ります。

父は魔法を使える事を隠しつつ、いざという時にはそれを使い、文字通り大胆に行動していたのではないでしょうか。

 

不死鳥の石は必要なかった

イアンは父とやりたい事として、キャッチボールや共に笑い合うなど、いくつかノートに纏めていました。

しかし、中々不死鳥の石が手に入らず、それらを諦めてしまいます。

そこでノートを見返した時、父との冒険でやった色んな事が思い出されます。

2分の1の魔法だけでもやりたい事は出来ていたのです。

本当に必要だったのは不死鳥の石ではなく、それを探す道のりだったのかも知れませんね。

 

監督

実はこの映画、監督ダン・スカンロンが幼い頃に父を亡くした経験から作ったそう。

映画内でのイアン達と父のやりとりは凄く楽しいものでした。

きっと監督もこんな経験をしたかったんだろうな。

上記の「チューブに繋がれた父を見るのが怖かった」というエピソードは恐らく監督自身の思い出から来ているのでしょう。

(だからこそもっと掘り下げて欲しかった気もしますが…)

まあ、それはさておき。

こういった情報を知った上で映画を見る、または見た後で知るとより作品が美しく感じられますね!

f:id:TheFirstMan:20200907042231p:image

 (出典:2分の1の魔法 ©︎Pixer)

 

終わりに

『2分の1の魔法』は見てる間、楽しくも

24時間後には父は消えてしまうんだという悲しさ

も感じられるビターな作品でした。

個人的にそういった作品は大好きです。

続編があればまた見たいなと思います。

 

当ブログでは普段、漫画映画のレビューを書いています!

過去の記事などもぜひ読んでみてください^_^

コメントもお待ちしています!

 

それでは!

 

↓過去の記事はこちら↓

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

【最高傑作】カッコよ過ぎる生き様、美しすぎる死に様。漫画【堕天作戦】が面白過ぎてもはや神話【前編】おすすめ漫画紹介&考察

どうも!

今回は私が今まで読んできた漫画の中で、

最も面白い漫画を紹介します。

それがこちら、

 

f:id:TheFirstMan:20200731024223j:image

(出典:堕天作戦)

作戦

だてんさくせん

ハッキリ言ってかなりマイナーな作品です。

ただ、ファンである私にすら、そうなる理由が何となく分かります笑。

この漫画には、

可愛い美少女や、派手なアクションシーン

一切出てきません。

最近の漫画の傾向として、そういった点が重視される事が多いですからね。

「わー絵がすごーぃ」

「このキャラかわぃー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たわけ!!!

たまにはストーリー重視の硬派な作品が読みたい、そんなあなた。

『堕天作戦』マジでオススメです。

一体どんなストーリーなのか。

一言で説明すれば「神話」です笑。

あまりにも深い話なので、正直このブログで魅力を伝えきれる自信はありませんが、せめて興味を持ってもらえるように死力を尽くします。

まずはあらすじからどうぞ!

 

 

あらすじ

人間と魔人が戦争を初めてから300年、ある魔人軍の捕虜に1人の人間がいた。

名前はアンダー

彼は世界で15人しか確認されていない

「不死者」

だった。

彼は様々な処刑を受けるが、反応を示すどころか逃げようとさえしない。

魔人の研究員レコベルはそんな様子のアンダーを敵軍ながらも気にかけていた。

ある日、魔軍の司令官ピロは彼を天空へ飛ばす処刑法を考えつき…

 

キャラクター

 

アンダー

f:id:TheFirstMan:20200802213153j:image

(出典:堕天作戦1巻)

血の一滴からでも再生する不死身の男。

主人公。

無気力で常にボーッとしている。

 

レコベル

f:id:TheFirstMan:20200802213233j:image

(出典:堕天作戦1巻)

好奇心旺盛な魔人の女性。

お気に入りの望遠鏡を常備している。

魔人軍司令ピロの秘書。

 

ピロ

f:id:TheFirstMan:20200802213247j:image

(出典:堕天作戦1巻)

冷酷な魔人軍の司令。

魔術の一つ、炎術の使い手。

暇つぶしと言い、アンダーで様々な処刑を試す。

 

ストーリー

第一章

虚空処刑

実はこの第一章、Twitterの公式アカウントで無料で読めます。

というわけで今回はその埋め込みをここに載せておくので読んでみてください。

 

もしこの記事をTwitterから読んでいただいている方はそのまま開くと記事を閉じてしまいますので、長押ししてSafariで開く]を選択してもらえると助かります。

手間をかけさせてしまい、申し訳ありません...

 

(↓↓コチラから読めます!)

twitter.com

 

虚空処刑 感想

まず第一章の「虚空処刑」を紹介(?)させていただきました。

だだっ広い天空で再生を続けるアンダーと命を削るレコベルの構図が美しいです。

 

『堕天作戦』は漫画掲載サイト裏サンデーまたは無料マンガアプリ『マンガONE』にて無料で読めるので続きが気になる方は是非!

 ちなみに単行本一巻はこちらから買えます。

www.amazon.co.jp

 

かなり完成度の高いこの第一章。

読んでいただけば分かる通り意味不明な用語が続出します笑。

ここだけ読んで世界観を把握するのは、本をよく読む人にもキツいでしょう。

私も分かりませんでした。

 

ここからはさらに世界観を知ってもらうため、作中特に重要な章である『天獄囚徒』を紹介していきます。

ただ、ここから先は大きなネタバレになってしまいます。作品を知らない方にも興味を持ってもらうため紹介しますがどうしても自分で読みたい方は単行本2巻に収録されている『天獄囚徒』を読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

第三章

天獄囚徒

アンダーは変な樹海の中で一人の女性に出会います。

女性の名は

ゾフィア。

f:id:TheFirstMan:20200822221847j:image

(出典:堕天作戦2巻)

彼女もまた不死者でした。

彼女は久々に自分と同じ不死者に会えたと喜びます。

というのも彼女には昔、不死者の恋人がいました。

幸せに過ごしていましたがある日、珍しく彼が昼寝していると思って見てみると、

なんと死んでいたというのです。

悲しみに暮れるゾフィアでしたが、不死者も死ぬという事に気付き、恐怖します。

自身の再生力も低下していた彼女は、再生力に何らかの影響を及ぼす謎の樹海で生活を始めます。

それ以降不死者や樹海について独自に研究してきたのでした。

ゾフィアはアンダーに超人機械について自分の研究を話します。

 

 

 

 

 

 

 

 

300年前のある日、科学は一線を超えた。

超人機械と呼ばれる人工知能は、人間を超え、生物を超え、神になったのです。

超人機械は生物を創造する力を使い、色んなものを生み出しました。

その中の一つが魔人です。

魔人の出現により、人間は長い戦争の時代へと突入する事となります。

人間からしたら堪ったものではありません。

結果、超人機械を神の座から引きずり堕とすための様々な目論見が行われます。

その中に、一つ変な提案がありました。

「超人機械に人間の素晴らしさを知ってほしい。」こういう人間が現れたのです。

それでは犬が人間に犬の素晴らしさを知れと言っているようなもの。

こんなくだらない提案聞き入れるはずがない。誰もがそう思いましたが、興味か、それとも単なる暇つぶしか、超人機械はその提案を受け入れました。

そして地上に[人間にダウングレードした自分の分身]を放ちます。

ところが、地上は戦争真っ只中です。

何度やっても人間の素晴らしさにたどり着く前に死んでしまい、上手くいきません。

そこで超人機械は考えます。

 

 

 

 

 

 

 

「死なない分身を送ろう。」

こうして地上には複数の不死身の人間が送り込まれます。

つまり、

不死者は超人機械の目標を達成するための分身だったのです。

人間の素晴らしさにたどり着く。

これを達成した時こそ、不死者が役目を終える時です。

ゾフィアの恋人が死んだ理由でもあります。

 

 

 

 

 

 

人を愛する気持ちを知った時、不死者は死ぬのです。

 

ここまでの話を聞きながら、アンダーがゾフィアを見ると彼女の怪我が治っていない事に気づきます。

ゾフィアはずっと自分の人生の意味を見出せずにいました。

一人で樹海へこもり、ただ生きているだけ。

それでもアンダーに出会い、自分の話を信じてもらえた。

それだけで自分の人生に満足出来たと、最後アンダーに感謝を述べ、ゾフィアは動かなくなってしまいました。

f:id:TheFirstMan:20200822222003j:image

 (出典:堕天作戦2巻)

天獄囚徒 感想

不死者は人を愛したら死ぬ。

ロマンチック過ぎますね笑。

この話は是非、漫画を読んでいただきたい。

私の文章はカスです。

 

さて、この章で不死者の出生の一説が明らかになりましたが、

一つ注意すべきは、

あくまでこれはゾフィアの見解であり、他にも様々な説がある事です。

これだけ完璧な設定作っときながら、まだあります。

色んな考察があり、それを考えるのもまた楽しい、この気持ちを是非あなたにも味わってほしいです。

 

 

なぜ面白い!?

淡々と物語が進むようですが、よく観察とそこには作者の計算高さが見て取れます。

主人公アンダーは基本的に戦地をフラフラしているだけですが、その行く先々で色んな軍の色んな人物に出会います。

そこで出てくるキャラクター達はみんな葛藤や苦悩を抱えており、いやと言うほど魅力的です。

注目すべき点は見事に全員バラバラの軍に散らばっているところ。

こうする事で好きなキャラクター同士の戦いが展開されます。

「え!あいつとあいつ戦うの!?ウソだろ!どっちを応援したらいいんだ!!」

と、このように盛り上がるという仕組みです。

上手いですね、私は完全にハマりました笑。

 

 

先ほど紹介した超人機械もそうですが、この漫画には面白い世界観や設定があふれています。

ここでいくつか紹介しましょう。

 

 

この世界にはみんな大好きドラゴンが生息しています。

多くの軍が戦力として欲しているのがそれらを操る騎兵です。

竜に選ばれし者にしかなれません。

選ばれる理由も様々で、見た目が気に入られただけな事もあれば、信念持って戦う強さを認められる事も。

選ばれる者の運命です。

 

  • 魔術

先ほどからちょくちょく文章に出てきているので気になった方も多いかもしれません。

魔術は魔人特有の能力です。

火を操る炎術、電気を発生させる電術、治療系の療術。他にも虚術、渦術、たくさんあります。

そしてこれらは寿命を削って強力な技、禁忌術を発動することが可能です。

なんと発動には条件があり、個々で決められたセリフとポーズをとらなくてはなりません。

(一見シュールな場面も笑)

f:id:TheFirstMan:20200822222454j:image

 (出典:堕天作戦2巻)

例えば同じ炎術でも発動者によってセリフが違います。

これらの中二病心をくすぐる設定もまた面白いです。

 

 

終わりに

かなり長くなってしまいましたね…

という事で続きは後編に持ち越しです!

後編では

なぜか不死者を付け狙う、人魔混合のゲリラ集団

戴天党、

ついて紹介していきますが、

ぶっちゃけ、私が一番書きたかったのはこちらの話です。

人が山ほど死にます笑。

お楽しみに!

 

↓後編はこちら↓

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

当ブログでは普段、漫画映画のレビューを書いています!

過去の記事などもぜひ読んでみてください^_^

コメントもお待ちしています!

 

それでは!

 

↓過去の記事はこちら↓

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

マーティ達のその後。タイムマシンを使っても、もうあの頃には戻れない。【バック・トゥ・ザ・フューチャー: コンティニュアム・コナンドラム】漫画紹介

f:id:TheFirstMan:20200712031951j:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

私の大好きな映画の一つに、

バック・トゥ・ザ・フューチャー

というシリーズがあります。

昔の作品ではありますが、今見てもまったく色褪せない名作です。

キャラも魅力的で映画を見終わった後、

終わってほしくない!まだ彼らを見ていたい!!

そういった気持ちに襲われる数少ない映画の一つでもあります。

「あれからマーティ達はどうなったんだろう…。 もう会えないのか…」

そう思っていた時、私は知ってしまいました。

コミックで続編が出ていることに!!

 

f:id:TheFirstMan:20200711033942j:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

バック・トゥ・ザ・フューチャー:コンティニュアム・コナンドラム

居ても立っても居られず、つい購入してしまいました!

さっそく紹介していきます。

 

 

あらすじ

ドクと別れてから半年後の1986年。

マーティは彼との思い出を忘れられず、退屈な日々にウンザリしていた。

「楽しかったあの頃に戻りたい。」

そんな時、マーティの元にある手紙が届く。

それを元にドクの研究所へ行くと、そこにはなんと記憶を失ったドクがいた…

 

マーティ・マクフライ

f:id:TheFirstMan:20200711220950j:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

バック・トゥ・ザ・フューチャー(以下BTTF)シリーズの主人公。

スケボーが得意。

人生のピークを過ぎたと感じ、もう一度あの大冒険をしたいと夢見ている。

 

ドク / エメット・ブラウン

f:id:TheFirstMan:20200711221013p:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

タイムマシンデロリアンを発明した科学者。

マーティの友達。

西部劇の時代に暮らしているはずが、現代に戻ってきており、さらに記憶もなくしている。

 

タイムマシン

今回はなんと、タイムマシンがいくつも出てきます。

おなじみのデロリアンはもちろん、蒸気自動車まで!?

f:id:TheFirstMan:20200711115810p:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

後半では思いもよらないタイムスリップの仕方をします。

それも、

最高に美しい方法で。

f:id:TheFirstMan:20200711121031j:image

 (出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

2035年

色々あって今度は2035年へ行くことになります。

そこでは

脳に内蔵されるチップ、絶対に怪我をしない安全装置など、

超絶未来が広がります。

f:id:TheFirstMan:20200712025150j:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

ホバーボードの進化系フライブレードなんてものも。

いつものように勝手に借りていきます笑。

この時代ではシリーズお馴染みのビフ・タネンの孫がなんと警察官に!?

お尋ね者となったマーティ達を追いかけてきます。

彼との因縁もこれで最後か、最終決戦が幕を開ける!

f:id:TheFirstMan:20200712025455j:image

(出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドイル)

完全にやべーの持ってる笑

 

終わりに

もう一度二人に会えただけでも個人的には良かったです笑。

それにマーティの「人生のピークを過ぎてしまった」という悩みはすごく共感できました。

自分もタイムマイシンであの頃に戻れたらなと思うことがあります。

今作は言わばマーティの成長物語でした。

冒険を求める子どもだった彼が大人へと成長する、嬉しくも寂しい、彼の最後の物語。

ぜひ見届けてあげて下さい!

 

 

ただ、やっぱり思うのは…

 

 

 

 

 

 

 

これを映画館でみたい!!

さすがにキツいかな〜笑。

 

 

当ブログでは普段、映画漫画のレビュー記事を載せています!

人気の作品に限らず、少しマイナーな隠れた名作の紹介や、たまにはふざけた記事を載せることもありますが、興味があれば他の記事も是非読んでみてください!

 

それでは!

 

 

↓↓その他の記事はこちら!

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com

ジョーカー史上最高のジョーク【バットマン: キリングジョーク】【エンディング解説】漫画紹介


 

以前日本でも大ヒットした映画、

『ジョーカー』

はメッセージ性が強く、多くの人に評価されました。

賞も山のように受賞したそうですね〜。

当ブログでも実は以前記事にしているので、良ければご覧下さい(^^)

↓コチラ

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

今回はその映画の主役、ジョーカーを扱った

アメリカンコミック史上の傑作

f:id:TheFirstMan:20200703165352p:plain

(出典:バットマン キリングジョーク)

バットマン:キリングジョーク

を紹介します。

 

 

あらすじ

ジョーカーとの殺し合いの因縁を断ち切りたいバットマンは平和的な和解を望むが、ジョーカーはそれと裏腹に、史上最も残酷な犯罪に取り組もうとしていた。

たった一つ、「不幸な一日」さえあれば人は変わってしまう。

それを証明すべく行動するジョーカー。

その過程と、本人すらも忘れてしまったジョーカー誕生の過去とが融合しスタイリッシュかつ斬新に物語は進んでゆく…

 

キャラクター

 

バットマン

f:id:TheFirstMan:20200703170054j:plain

(出典:バットマン キリングジョーク)

ダークナイト(闇の騎士)とかいうちょっと中二くさいあだ名でお馴染みのヒーロー。

中身は特殊能力のない普通の人間です。

どんな悪党でも殺さない事をモットーに、知恵と勇気のみで戦う様は正直死ぬほどカッコいい。

つねに無表情で笑わない。

 

ジョーカー

f:id:TheFirstMan:20200703170344j:plain

(出典:バットマン キリングジョーク)

アメコミを代表する悪役。バットマンに何かと面倒くさい絡み方をして困らせる。

自身の行動は全てジョークだといい、人を殺めても何とも思わない。

つねに笑顔

 

作者

作者は『ウォッチメン』や『フロム・ヘル』など名作ばかり作っている

アラン・ムーア

最大の功績は、単なるコミックに子ども泣かせの哲学的なメッセージを込めまくり、大人でも楽しめるコミックを作り出してしまったこと。

あと絵の構図にも凝っており、一コマが芸術的で非常にカッコいい。

f:id:TheFirstMan:20200703171423j:plain

(出典:バットマン キリングジョーク)


f:id:TheFirstMan:20200703171043j:plain

(出典:バットマン キリングジョーク)

(作画は別作家だが構図は指示しているらしい。)

他の作品もオススメです!

 

不幸な一日

ジョーカーの主張を端的にまとめると、

「どんな人であっても、不幸な日が一日あるだけで狂人へと変わる。」といったもの。

これはジョーカー本人が経験したことでもあります。

妻と死別し、自らも化学薬品が混ざった液体に落ちて顔を漂白されてしまう。

こんな日が一日あれば誰もが自分のようになると証明すべく、ジョーカーはとある男を拉致します。

そしてその男の一人娘を拳銃で撃ち抜き下半身不全にした後、全裸にして暴行。

さらにはそれを写真に撮って男に無理やり見せるといった、狂気の沙汰ではない残酷な行為に及びます。

不幸な一日を味わった男がどうなったのかはぜひ実際に読んで確かめてみてください。

 

バットマンはその主張に対し、「人間はそんな事で狂うほど弱くない。」と否定します。

しかし、本来彼に否定する事は出来ないはずです。

何故なら、

 

 

 

 

 

 

 

 

バットマンこそが不幸な一日で狂った男だからです。

彼がヒーロー活動を始めたのは、子どもの頃に両親を犯罪者の手によって失ったから。

コウモリのコスプレをして、犯罪者を追いかける彼は間違いなく狂人でしょう。

 

最高のジョーク

物語終盤でのジョーカーのセリフをまとめたのがこちらです。(分かりやすいよう、順序を変えてます。)

「世界が、とてつもなく悪趣味なブラックジョークだと気づいた瞬間、頭の芯までイカれたんだ!認めるぜ!」

レーダーに映ったカモの群れのお陰で、何度、第三次世界大戦が起こりかけた事か… 答えをご存知かな?

それから、第二次大戦のキッカケは? ドイツが第一次大戦戦勝国に引き渡す電信柱の数でモメたせいだったんだと!

電信柱たぜ、電信柱!

何もかもジョークなんだよ…」

「かのように狂った世の中で理性を保つなんて、まさに狂気の沙汰でしょうに!」

初めて私がこれを読んだ時はかなりの衝撃を受け、つい

「確かに…?」

と呟いてしまいました。

ですが、

のちに調べたところ、電柱が原因とか、レーダーがどうといった情報は見つけられませんでした。

すべて彼のジョークだったのです。

 

ひねくれ者の私ですら、(いや、だからこそなのかも、)一瞬でもジョーカーが正しいと思ってしまった、

最高のジョークでした。

 

 

キリングジョーク

(ネタバレ注意)

ジョーカーが最後に放ったジョーク、オチが分かりにくかったという方の為に解説しようと思います。

ここから先はネタバレ注意です。

読みたくない方はバーッとピンク色の『おわりに』という文字が見えるまで飛ばしてください。(無理やりで申し訳ないです…)

 

 

 

最後のシーン

ジョーカーを追い詰めたバットマンは殺し合いはやめて、助けになりたいと提案します。

f:id:TheFirstMan:20200703023756j:image

(出典:バットマン キリングジョーク)

しかし、それを拒否するジョーカー。

そしてあるジョークを話し出します。

f:id:TheFirstMan:20200703023819j:image

(出典:バットマン キリングジョーク)

『精神病院にいる二人の男が脱走を図る。

一人は屋上から別のビルに飛び移ることに成功したが、もう一人は怖くて飛べなかった。

すると飛び移った男が「ライトで光の道を作ってやるからその上を渡ってこい。」と提案する。

もう一人は怒ってこう怒鳴った。「てめぇ、オレがイカれてるとでも思ってんのか!どうせ途中でスイッチを切るつもりだろ!」』

自分のジョークについ吹き出すジョーカー、その顔には雨か涙か、水滴が頬を伝います。

f:id:TheFirstMan:20200703023834j:image

(出典:バットマン キリングジョーク)

それを見たバットマンもつられて笑い出します。

f:id:TheFirstMan:20200703023846j:image

(出典:バットマン キリングジョーク)

f:id:TheFirstMan:20200703023951j:image

(出典:バットマン キリングジョーク)

ここで物語は終わりです。

 

【ジョークの解説】

ライトの光を渡れと提案するということは、飛び移った男は精神的にイカれていたのでしょう。

問題はもう一人の男です。

まるで自分はイカれてないかのように振舞っていますが、光を渡れる前提で会話しています。

本来は、「渡れるわけないだろ!」とツッコむのが普通です。

よって救う側も救われる側も、二人とも狂っていたというのがオチでした。

この関係性は物語上のバットマンとジョーカーに似ています。

救いの手を差し伸べたバットマンですが彼は自覚のない狂人です。

狂った存在であるバットマンが、同じく狂った存在であるジョーカーを助けられるはずがない。

この事をジョークを通して示したのでしょう。

 

ちなみにこのシーンで、

バットマンは初めてジョーカーが笑うのを止め、

ジョーカーは初めてバットマンを笑わせます。

お互いを殺し合った瞬間と言えるでしょう。

 

 

そして最後のシーンは解釈が大きく別れます。

f:id:TheFirstMan:20200703023951j:image

(出典:バットマン キリングジョーク)

一見バットマンがジョーカーの肩に手を置いて笑ってるように見えますが、

見方によっては首を絞めているようにも見えます。

バットマンの不殺生主義というポリシーを殺したのはジョーカーの最後のジョークであり、本人もそれによって殺される。

これこそがタイトルにもなった、

キリングジョーク(殺しのジョーク)

だったのかも知れません。

真相は読者の想像に委ねられます。

 

 

 

おわりに

いかがでしたか?

今回は当ブログでは珍しいアメコミの紹介でした。

もし今作に興味を持ってくれた方はぜひ読んでみてください。

 

 

 

当ブログでは普段、漫画映画のレビューを書いています!

過去の記事などもぜひ読んでみてください^_^

コメントもお待ちしています!

 

それでは!

 

↓過去の記事はこちら↓

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

【神々しい…】 日本でマイナーな洋楽ロックバンド【Skillet】がカッコよすぎる

f:id:TheFirstMan:20200601182817j:plain

 

 

どうも!

今回は

オススメの洋楽ロックバンド

Skillet [スキレット

を紹介させていただきます!

 

 

名曲

さあ皆さん、ヘッドホンのご用意を。

いきなり曲の紹介いきます。

メンバーやら概要をはじめにダラダラ書くような事はしません。

まず始めに聞いて欲しいのはコチラ!↓

Hero

ヒーロー

 

youtu.be

 -Detail-

激しい演奏はロックの基本。しかしこのバンド、スキレットの魅力はそれに留まりません。

この曲が収録されているアルバム、2008年リリースの『Awake』で当時ほぼ無名だったスキレットはいきなりUSチャートで2位を習得。

Heroはそんなアルバムのトップバッターです。

女性ボーカルやピアノが合わさることで、激しいロックに美しさすら感じてしまいます。

バンド名のスキレット(Skillet)は日本語で「フライパン」という意味です。

色んなものが鉄板の上で混ざり合い、一つのものになるという意味を込めたそうですが、それを見事に体現しているのがこの曲と言えるでしょう!

 

Monster

モンスター

www.youtube.com

-Detail-

スキレットの曲で一番有名なのがこちらの曲。

Youtubeでの再生回数も最多です。

女性コーラスは少し成りを潜め、男性ボーカル、ジョン・クーパー(John Cooper)が派手に歌うザ・ロックな曲。

ジョンは声もビジュアルもいけてるので歌ってる姿が絵になります。

のちに髭ボーボーになるのですが、ファンに不評らしく本人は落ち込んでいました。

曲はシンプルにカッコいい。

私が初めて聞いたスキレットの曲でもあるので、何かと思い入れがあります。

何度聞いても例のパートは鳥肌もの。

友達とかに聞かせてリアクションを見るのもまた面白いです。

 

 

Awake And Alive

アウェイク アンド アライブ

www.youtube.com

-Detail-

鳴り響くバイオリンが心に残る名曲。

叙情的で壮大、これまた美しいです。

女性ボーカルは上記のHeroと同じ、ジェン・レジャー(Jen Ledger)。

なんと彼女、スキレットではドラムとボーカルを同時にこなしています

そして何と言ってもこの曲、歌詞がめちゃくちゃ良いんです…

気に入ってくれた方はぜひ調べてみてください。

 

 ※また、ライブ限定でイントロも存在します。Youtubeで「Awake And Alive live」などで検索すると出てきますのでそちらもぜひ!

f:id:TheFirstMan:20200601181312p:plain

ライブにも力を入れています。この写真良いですよね。

 

Not Gonna Die

ノット ガナ ダイ

youtu.be

↑↑通常バージョン

 -Detail-

通常バージョンという表記が気になった方。

実はこの曲、他の曲の最後のパートと繋がるようになっています。

2曲連続で聞くことで1つの曲のようになるのです。

さすがに2つは長すぎるので、ファンの方が最後のパートだけ繋げてくれたロングバージョンYoutubeから持ってきました。

f:id:TheFirstMan:20200601165909j:plain

(分かりやすく図にしたらこんな感じ)

このロングバージョンが個人的にすごく好きなので、ぜひ聞いてみてください!

 

ロングバージョン

youtu.be

 

 

Out Of Hell

アウト オブ ヘル

www.youtube.com

-Detail-

ほかの曲に比べたら少し知名度が下がるこちらの曲。

カッコよさに重きを置いたら、全曲中一番カッコいい曲だと思っています。

ゴリゴリのロックです。

女性は苦手なタイプかもしれませんが、男はこういうのが大好きです笑。

ちなみに『Out Of Hell』の意味は「地獄より来る」といった意味。

 

Stars

スターズ

www.youtube.com

-Detail-

最後はこちらのバラード調(音楽に詳しくないので違ったらすみません...)の一曲。

ロック以外もいけちゃうのがこのバンドの凄いところです。

映画『The Shack』の挿入歌にも使われました。

スキレットのチャームポイントである男女ボーカルのハモリがこの曲でもいい味出しています。

個人的にこの曲のインストルメンタル(歌声以外の音楽部分)がすごく好きなんです。

夜に散歩しながら聞くのがオススメ。

 

 

まとめ

日本ではなぜかマイナーなバンド、スキレット

私が初めて聞いたのは2012年、8年前です。

その時理由はわからなかったのですが、曲に神々しさのようなものを感じたのです。

それこそが最大の魅力だと思います。

後で知ったのですが、スキレットクリスチャンバンドと言われる、

「メンバーがキリスト教徒で構成されているバンド」らしく、曲にキリスト教や神様などの要素が組み込まれているそうです。

ある曲には神様による弱者救済のようなメッセージが込められたものもあります。

DieとかHellとか言っていますが、歌詞は前向きな応援歌が多いです

そういうところが世界で受けている理由なのかもしれません。

 

 

 

 

ま、私が子どもの頃好きだったのは、中二病だったからですけど。

これからも応援していきます!

 

 

 

 

 

 

当ブログでは普段、漫画映画のレビューを書いています!過去の記事などもぜひ読んでみてください〜^_^ コメントもお待ちしています!

 

それでは!

 

↓過去の記事はこちら↓

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com

のび太と出木杉くん、組めば最強コンビ!?Twitterで話題となった出木杉論が深い!【ドラえもん】

 ドラえもん】の出木杉の意外な一面とは?のび太とは親友になる ...

どうも!

早速ですが以前私がTwitterで見た

出木杉くん論』

がかなり面白かったので紹介させてください。

 

事の発端はこれらのツイート。

 

 

 

これらから、『ドラえもん』の友達関係に面白い考察が生まれます。

のび太の親友は勿論ドラえもん

しかし、息ピッタリかといわれたら案外そうでもありません。

しょっちゅう喧嘩してますから。

では相性が良いのはだれか。

ジャイアンスネ夫?いいえ、「最ものび太と相性が良いのは出木杉ではないか?」

まさかと思うかもしれませんがこれが実に興味深い。

今回はこの出木杉論』の要点を短くまとめてみました。

 

↓↓関連ツイートはこちらのまとめサイトに載っているのでぜひ!(てか今回の記事の内容はほぼこれです笑。)

togetter.com

まずは人物からいきましょう。

 

 

野比のび太

まずのび太少年ですが、彼に対して結構皆さん誤解していることが多い。

そもそものび太は頭が悪いわけでは決してありません。

彼は勉強ができないだけ、時々披露する発想力には眼を見張るものがあります。

逆転の発想にも長けていて、商売上手。

 

 ドラえもんでさえ気が付かなかったひみつ道具の使い方を発見することだって少なくありません。

出木杉英才

出木杉は欠点がないことが欠点だといわれるほど何でもできます。

学校の成績はオール5。

かといってガリ勉でもありません。

彼は年相応にジオラマや特撮、オカルトにも興味を持っています。

のび太がみんなに散々バカにされた魔法についての話も、ただ一人バカにせず真剣に話しを聞いてくれます。

そもそものび太をバカだと思っていないのでしょう。

のび太発想の天才である事に唯一気づいているのが出木杉です。

ドラえもんですらのび太の事をバカだと思ってますから笑。

出木杉のび太に仲間意識を感じているのかもしれません。

 

良いコンビかも?

この2人に共通しているところは好奇心旺盛であることと、しずかちゃんが好きだということ。

その他の多くは正反対です。

それがかえって相性の良さを生んでいるのかもしれません。

のび太勉強できない、運動できない。

それらは出木杉がカバーできます。

出木杉の膨大な知識も、のび太の発想力と相性がいい。

さらに出木杉の唯一の弱点である『弱者の立場をしらない』というのも、のび太といることで解消できます。

このように二人が組めばかなりいいコンビなのではないでしょうか。

 

ドラえもんが去った後

上記の通り、出木杉のび太の事を誰よりも認めてるし、のび太も嫉妬心を向けながらも良い奴だと分かっています。

未来の世界で、のび太たちが大人になった頃にはこの2人は今よりも仲良くなっています。

出木杉が火星に行ってる間、子どもをのび太に預けるほどです。

ここで注目したいのは小学生時代の2人はそこまで仲良くないという点。

意外にもドラえもんの存在が関係しているのかもしれません。

ドラえもんに頼りきりだったのび太少年はドラの力を使って出木杉に対抗する事が多かった。

しかしドラえもんと別れた後、のび太は自分の力だけで努力するようになります。

それは出木杉に対しても同じこと。

誰もが勝負を投げ出し、天才の孤独を抱える出木杉に、

唯一自らぶつかってくる人間こそがのび太です。

彼らはドラえもんが去った後の親友なのかもしれません。

 

 

終わりに

作中でも特に示唆されていたわけでもないのに、ここまで考察できるというのは驚きですよね。

それほど各キャラクターがよく作られているということでしょう。

もしこれを読んでくれたみなさんの中に、「こんな考察もあるよ!」といった方がいれば是非コメントで教えてください!

 

 

当ブログでは普段、漫画映画のレビューを書いています!過去の記事などもぜひ読んでみてください〜^_^ コメントもお待ちしています!

 

それでは!

 

↓過去の記事はこちら↓

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com

【高度な心理戦】殺人鬼「品川ピエロ」が魅力的すぎて怖い。『夏目アラタの結婚』漫画紹介&レビュー

 

f:id:TheFirstMan:20200327154749j:image

(出典:夏目アラタの結婚)

どうも!

さっそく今回紹介するのは

『夏目アラタの結婚』

という漫画です!

2020年3月30日に2巻の発売が決定した今作、かなり面白くなりそうなので紹介させて下さい!

 

 

あらすじ&キャラクター

児童相談所で働く夏目アラタは、ある子どもから「殺人鬼と文通をしているのだが、代わりに会いにいって欲しい」と依頼を受ける。

殺人鬼の名は『品川ピエロ』。ピエロの化粧をしたデブでブスな女…の筈だったのだが?

 

夏目アラタ

f:id:TheFirstMan:20200327175739j:image

(出典:夏目アラタの結婚1巻)

気性は荒いが子どもの為なら危険も厭わない児童相談所で働く男。独身。

 

品川真珠

f:id:TheFirstMan:20200327175749j:image

(出典:夏目アラタの結婚1巻)

かつて品川ピエロと呼ばれた一級殺人鬼。世間に知られた姿とはかけ離れた細身の美人。

 

獄中結婚

拘置所で出会った品川ピエロはメチャクチャ美人でアラタも思わず戸惑います。

リサーチによると、その品川真珠(本名)は幼少期から虐待やイジメを受けており、学校でも周りに勉強でついていけてない劣等生だったそう。

デブ&ブス女が出てくると予想していたアラタは本人かどうかさえ怪しんでいました。

しかし、時たま見える彼女の歯は酷くボロボロ。

本人であることは間違いなさそうですが、妙です。

彼女はメチャクチャ頭の切れる人物だったのです。

アラタが文通相手ではないと瞬時に見破り、席を立ちます。

彼女を引き止めるため、アラタは焦った末こう問いかけます。

「品川真珠〜!!

俺と、結婚しよーぜ!!」

f:id:TheFirstMan:20200327175804j:image

 (出典:夏目アラタの結婚1巻)

品川真珠

彼女は歯こそガタガタですが非常に美人で、人を惹きつける魅力を持っています。

頭の回転もかなり速いようで、その様子は1巻の時点で発揮されています。

例えば、文通について会話している時。

アラタに

「こんにちはの「は」を「わ」にしちゃダメでしょ?」

という品川真珠。

もちろんアラタは手紙を出した本人ではないので知りません。

もしこれに「そうだね、ゴメン」と答えたとして、実はこれが真珠の嘘で「は」のままだったとしたら、文通相手ではない事がバレます。

「そうだった?推敲してないから覚えてないな〜!」

といったように曖昧に返すアラタ。

拘置所を後にし、実際の文通相手である少年に問いかけます。

しかし、

彼の手紙の書き出しは毎回「拝啓 品川真珠様」であり、そもそも「こんにちは」と書いたことはなかったのです。

二重トラップってやつですね。

ここだけでも、品川真珠がかなりの切れ者であることが伺えます。

アラタも相当曖昧な返事をしたのでギリギリセーフな気もしますが、下手したら食われてましたね。

f:id:TheFirstMan:20200327175825j:image

 (出典:夏目アラタの結婚1巻)

先の読めない展開

この他にもアラタの職場仲間や、品川真珠に騙され半ば操り人形と化した弁護士など、色んな人物が登場します。

先の読めない展開にハラハラすること間違いなし!

この漫画はいずれ大きな話題になるでしょう、今のうちに流行を先取りしておくのも悪くはありません。

 

 

終わりに

作者の

乃木坂太郎

はドラマ化した『医龍』を筆頭にいくつも傑作を生み出しています。ハズレのない作者としても有名なので今後の展開に期待がかかりますね!

ちなみに同じ作者の作品として

『第3のギデオン』

もオススメ。フランス革命をテーマにした名作です。

ただこちらは全8巻あるため、まずは『夏目アラタの結婚』1巻を手にしてみてはどうでしょうか!?

 

 

当ブログでは普段、漫画映画のレビューを書いています!過去の記事などもぜひ読んでみてください〜^_^ コメントもお待ちしています!

 

それでは!

 

↓過去の記事はこちら↓

quotesofthefirstman.hatenablog.com

quotesofthefirstman.hatenablog.com

 

quotesofthefirstman.hatenablog.com